忍者ブログ
今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
 519 |  518 |  517 |  516 |  515 |  514 |  513 |  512 |  511 |  510 |  509 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 【大阪】日本第3の都市、大阪市の橋下徹市長(42)は労働組合や官僚との闘いなどで名を馳せ、この国の普通の政治家とは一線を画してきた。今、橋下市長は自身が代表を務める設立2年の地域政党「大阪維新の会」を国会で最大議席を確保する、影響力ある政党にすることで国政を揺るがす案を打ち出している。



 ほぼ半世紀にわたり、自民党一党による統治が続き、たとえ新しい政党ができても大きな影響力を持つまでには至らずに消えてしまうことの多いこの国では、それは図々しくかつ無理な考えである。



 しかし橋下氏は6年で6人の首相が交代した政治に国民が辟易しており、もっと力のあるリーダーが政権を担うことを望んでいると踏んでいる。



 「自分たちが選んだリーダーという意識がないから(首相が)消耗品のようにコロコロ変わる」と橋下氏は先月、大阪で行われた支持者らとの会食でのスピーチで述べた。



 橋下氏は昨年、「大阪維新の会」の政治資金パーティーでもっと大胆に表現している。「今の政治に必要なのは独裁」だと宣言したのだ。この発言は政治リーダーにもっと権力を与えるという同氏の提案と相まって、批評家らに「橋下」と「ファシズム」を融合させた「ハシズム」という言葉で同氏の持論を呼ばせるに至った。



 橋下氏のそうした持論は、経済問題から外交・安全保障に至るまで、政策が不足している。



 慶応大学の曽根泰教教授は「彼の政策は生煮え。問題提起が主で詰めが甘い」と指摘し、「花火を打ち上げるだけで終わらないか」と述べた。



 しかし、弁護士を経てテレビで有名コメンテーターになった橋下氏は国民からますます多くの支持を得ている。熱心にツイッターで批評家や政治ライバルらに対する攻撃をつぶやく橋下氏は今、日本で最も多くの人にフォローされている政治家である。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が1月中旬に実施した世論調査によると、橋下氏は今最も「日本を導くのにふさわしい政治家」に選ばれた。世論調査は1000人を対象に電話で行われた。橋下氏の支持率は21.4%で、野田首相は3.6%だった。



 最近の世論調査では、有権者の過半数が「大阪維新の会」が国政へ進出し、与党・民主党と戦ってほしいと継続して望んでいることがわかった。民主党の支持率はおおむね20%未満である。



 次の総選挙が橋下氏の大きなテストになる。国債負担を軽減するための消費税増税案をめぐる政治的停滞のなか、任期は来年まであるものの、野田氏は夏の終わりまでに解散総選挙に持ち込む、もしくはそうせざるを得なくなるのではないかと、政治ウォッチャーらはみている。



 総選挙を見越し、「大阪維新の会」は今月、大阪で候補者を育成するための「塾」を開く予定だ。すでに全国から数千人の入塾希望者があり、なかには民主党議員も含まれているという。



 「大阪維新の会」は次の選挙で、480の衆議院議席のうち、200を勝ち取ると主張している。過半数には至らないものの、各政党のなかで最大議席数を確保することになる。



 これまでのところ、橋下氏自身は国会議員や首相への出馬の意向はないとしているが、政党の代表は続けるという。



 橋下氏は通常、新聞の取材を避ける。この記事の取材も繰り返し断ってきた。同氏は批判を喝破するために自身の弁論スキルが使える、フィルターのかからないテレビ出演に露出を限定することを好む。



 橋下氏の国政に関する政策は政府の役割を縮小させ、リーダーらにより大きな裁量を与えることだ。首相公選制の実施に向けた憲法改正と、近年は首相の提案にことごとく反対し、提出された法案を廃案に至らしめる参議院の廃止を求めている。 



 たとえばウイスコンシン州知事のスコット・ウォーカー氏のような、米国のいくつかの州で陣頭指揮を執ってきている保守派の共和党員に似て、橋下氏は公務員を代表する労働組合と格闘してきた。市役所の合理化を公約に掲げた選挙に勝利した後、2月28日に始まった大阪市議会に橋下氏が提出した議題には、公務員の能力主義に基づいたより厳しい人事考査の導入と、公務員給与の大幅な削減が含まれている。自身の給料も42%削減するとしている。



 7人の子どもの父親でもある橋下氏は教育制度とも闘っている。教員の評価に関して保護者が発言できるよう、教育委員会から保護者へ権力の一部を移譲したい意向だ。市議会は2月29日、大阪の公立学校の教員に、学校行事の際の国歌斉唱で全員が起立するよう求めた法案を通過させた。多分に象徴的な行為である一方、戦後の平和主義を吹き込まれてきた日本教職員組合にとっては挑発的な動きだ。地元メディアは数人の教員がこれに従わないとして懲戒処分を受けたと報じた。



 橋下氏は弁護士として開業し、会社法から少年法までを扱ってきた。明るいオレンジに染められた髪と色のついた眼鏡をトレードマークに、地元テレビのコメンテーターとしても活躍し、勘の良さと問題に対する情熱などで人気を博した。(橋下氏は現在、コンタクトレンズを着用し、髪は自然な黒である。)その後、政界へ進出し、2008年に出馬した大阪府知事選では対立候補を2倍近くの得票差で下し当選。当時の最年少知事となった。



 知事時代に橋下氏は支出を削減し、10年来の赤字に苦しんでいた府の財政を改善した。昨年、橋下氏は知事を辞任し、府と市の2つの行政を統合し首長の権限を強化するため、大阪市長選に出馬。59%の得票率で当選を果たした。



 昨年11月の勝利から、橋下氏は国民の注目を浴びてきた。最近では市の幹部職員らが勤務中に政治活動を行ったとして、証拠収集のために電子メールを調査した。1人の幹部職員が勤務中、橋下氏の対立候補の選挙活動に関わったことが判明したが、何ら処罰は受けていない。



 大阪のあるタクシー運転手は「大阪都構想の内容はよく分からないが、橋下さんだったら何か変えてくれるんじゃないか」と話す。コンビニエンスストアやほかの場所で転職を繰り返している30歳の青年は、昨年11月の選挙で橋下氏に投票するまで一度も選挙に行かなかったという。「せめて何かやってくれそう。なんでもいいから、何かを」と語った。





(この記事は経済総合(ウォール・ストリート・ジャーナル)から引用させて頂きました)



集客

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
久保田 美咲
性別:
非公開
Copyright ©  今日の弁当は?  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]