今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
就職・転職活動などのキャリアステップにも役立つとして注目を高めている海外ボランティアの応募受付が始まる。JICA(本部:東京都千代田区、理事長:緒方貞子)は、青年海外協力隊・シニア海外ボランティアの春募集の応募受付を4月1日から開始すると発表した。また、3月25日から5月6日まで全国47都道府県で「体験談&説明会」を開催、3月31日(土)と4月14日(土)にはJICA地球広場(東京都渋谷区広尾)でタレントのルー大柴氏を招いたトークイベントを行う。説明会やトークイベントは、いずれの会場も事前予約不要・参加費無料になっている。JICAボランティアへの応募締切りは5月14日で、合否の通知は8月上旬に行われる。
海外ボランティアは、コミュニケーション能力が身に付き、就職活動や転職活動にも有利といわれている。実際に、1カ月以上の海外ボランティアを経験した男女310人を対象に、トレンド総研が実施したアンケートによると、「海外ボランティアで身に付けた能力」の1位が「コミュニケーション能力」(75.5%)、続いて、「異文化適応能力」(74.5%)、「語学力」(53.2%)、「忍耐力」(42.6%)など。また、海外ボランティアで得た経験は、その後の仕事に「活かされている」と75.4%の人が回答し、就職活動・転職活動といった「キャリアステップにも役立った」という回答も72.3%に達している。
全国で開催される「体験談&説明会」は、土日を中心に開催され、平日は18:00以降の時間が設定されている。「体験談&説明会」の内容は、活動紹介ビデオ上映、JICAボランティア制度の説明、体験談発表、JICA職員による個別相談もある。所要時間は約2時間。JICAでは、「海外ボランティアに少しでも興味がある方は、最初の一歩として是非、足を運んでみてください」と呼びかけている。
また、ルー大柴氏の出演する特別企画が2回実施される。ルー大柴氏が実際に南スーダンやハイチを訪問し、国際協力の現場を見聞きしていることから実現した。3月31日(14:15~)に行われる1回目は、フリーキャスターの伊藤聡子さんとのトークイベントとなり、「世界とトゥギャザーしよう!」というテーマで行われる。4月14日(14:30~)に行われる2回目は、「井の中のフロッグとはグッバイ!」をテーマにした講演会を繰り広げる。
青年海外協力隊は、世界88カ国で36,805人の活動実績があり、現在も73カ国で2,393人が活動中。シニア海外ボランティアは、世界67カ国で4,808人の活動実績があり、現在も60カ国で541人が活動している。(青年海外ボランティア・シニア海外ボランティア共に、平成24年2月29日時点のデータ)(編集担当:風間浩)
(この記事は経済総合(サーチナ)から引用させて頂きました)
![]() 【送料無料】 はじめての転職・退職マニュアル お金も・知識も・経験もない20代に! / 経済界 【... |
集客
PR
この記事にコメントする