今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
転職経験があるみなさま、何社くらい受けて、内定とりましたか?
内定取るまで、どれくらいの期間、転職活動しましたか?
私は、この一ヶ月、三社うけましたが、内定がでません。。
凹ん
でいます。
- 回答 -
今まで7回転職しました。
へッドハンティングもあれば応募もあります。最初の6回は1社を受けて内定後退職していましたが、最後は年齢条件もあり厳しかったですね。
最後の転職には約1年半、約70社応募しました。年収は上がりましたが、途中でブラックに引っかかって転職活動含め3カ月ほどロストしました。ハロワの紹介案件です。個人的にはハロワ案件を信じることができません。
あなたの年齢層、希望業種などの記述がないので分りませんが、民間の転職支援会社(エージェント)の活用をお勧めします。殆どが無償で使えます。
1.応募の際の応募書類の書き方や面接の注意などもきめ細かく教えてくれます(あくまで形式的な内容が多く、企業詳細などは自分で調べないとだめですよ)。
2.エージェントは非公開求人案件を持っていて公開案件の2倍とも3倍とも言われています。個人の求職活動だけでは非公開求人案件にたどり着けません。
3.エージェントは応募先企業情報を深いレベルで持っていますので求人の背景や採用担当者の性格、過去の転職成功例等の情報を持っていることが多いです。
4.エージェントからあなたの担当者(キャリアコンサルタント)がつきます。残念ながら、キャリコンのレベルには格差があります。最初から良い担当にあたればいいのですが、そうでないリスクを回避するためにも複数エージェントへの登録をお勧めします。
5.希望職種や業種、あなたの年齢から、自分に合ったエージェントを見つけてください。
1カ月3社でしたらそれで決まる方が奇跡です。
採用面接で人格攻撃する担当者などもいますが、あなたの性格が悪いわけではありません。わたしもかなりダメージを受けましたが転職支援会社25社を使って、転職できたのは自分の人脈でした。そんなもんです。
転職活動には「運」「タイミング」「努力」が必要です。決まるときにはあれっと思うほどすんなり決まることもあります。
一喜一憂することなく、どっしり構えて転職して良かったと思える出会いがあればいいですね。
頑張って努力してください。
成就をお祈りしております。
===========================
補足を拝見いたしました。
===========================
転職フェアはエージェントやハロワ連合で行っています。参加しましたが、そこで話が盛り上がり、履歴書など応募書類を提出して、後日(翌々日)に不採用通知を受け取ったことがあります。1、2度ではありません。それでもその後、前職よりかなり良い条件で入れたのです。
話が盛り上がった担当者もいれば、評価者の中にその場に出席せず、書類からのみ判断する方もいるのでしょう。
私の場合は年齢や英語力、年棒で落とされていたらしいです。
「私を採用せずにこの企業は失敗したな」ぐらいに思って、次に失敗の教訓を活かしましょう。
その年代であればきっと良い出会いがあります。
根を詰めすぎず、頑張ってくださいね。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
集客
内定取るまで、どれくらいの期間、転職活動しましたか?
私は、この一ヶ月、三社うけましたが、内定がでません。。
凹ん
でいます。
- 回答 -
今まで7回転職しました。
へッドハンティングもあれば応募もあります。最初の6回は1社を受けて内定後退職していましたが、最後は年齢条件もあり厳しかったですね。
最後の転職には約1年半、約70社応募しました。年収は上がりましたが、途中でブラックに引っかかって転職活動含め3カ月ほどロストしました。ハロワの紹介案件です。個人的にはハロワ案件を信じることができません。
あなたの年齢層、希望業種などの記述がないので分りませんが、民間の転職支援会社(エージェント)の活用をお勧めします。殆どが無償で使えます。
1.応募の際の応募書類の書き方や面接の注意などもきめ細かく教えてくれます(あくまで形式的な内容が多く、企業詳細などは自分で調べないとだめですよ)。
2.エージェントは非公開求人案件を持っていて公開案件の2倍とも3倍とも言われています。個人の求職活動だけでは非公開求人案件にたどり着けません。
3.エージェントは応募先企業情報を深いレベルで持っていますので求人の背景や採用担当者の性格、過去の転職成功例等の情報を持っていることが多いです。
4.エージェントからあなたの担当者(キャリアコンサルタント)がつきます。残念ながら、キャリコンのレベルには格差があります。最初から良い担当にあたればいいのですが、そうでないリスクを回避するためにも複数エージェントへの登録をお勧めします。
5.希望職種や業種、あなたの年齢から、自分に合ったエージェントを見つけてください。
1カ月3社でしたらそれで決まる方が奇跡です。
採用面接で人格攻撃する担当者などもいますが、あなたの性格が悪いわけではありません。わたしもかなりダメージを受けましたが転職支援会社25社を使って、転職できたのは自分の人脈でした。そんなもんです。
転職活動には「運」「タイミング」「努力」が必要です。決まるときにはあれっと思うほどすんなり決まることもあります。
一喜一憂することなく、どっしり構えて転職して良かったと思える出会いがあればいいですね。
頑張って努力してください。
成就をお祈りしております。
===========================
補足を拝見いたしました。
===========================
転職フェアはエージェントやハロワ連合で行っています。参加しましたが、そこで話が盛り上がり、履歴書など応募書類を提出して、後日(翌々日)に不採用通知を受け取ったことがあります。1、2度ではありません。それでもその後、前職よりかなり良い条件で入れたのです。
話が盛り上がった担当者もいれば、評価者の中にその場に出席せず、書類からのみ判断する方もいるのでしょう。
私の場合は年齢や英語力、年棒で落とされていたらしいです。
「私を採用せずにこの企業は失敗したな」ぐらいに思って、次に失敗の教訓を活かしましょう。
その年代であればきっと良い出会いがあります。
根を詰めすぎず、頑張ってくださいね。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
![]() 【送料無料】 基本のマナーBOOK 入社・転職・異動から、上司や先輩との付き合いかたま お仕事編... |
集客
PR
この記事にコメントする