忍者ブログ
今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
 374 |  373 |  372 |  371 |  370 |  369 |  368 |  367 |  366 |  365 |  364 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

転職について質問させてください。

世の中の状況をみると、転職はかなり厳しいとわかってはいます。



工業高校卒業後、某電機メーカーの製造業に就職できました。



今29歳で10年、4月で11年目となります。ですが、製造業ということもあり、また、10年間同じ製造部署で工程はかわっているものの仕事自体は、10年間ほぼ変化はありません。その中で、経費削減、生産性改善などの、ミッションに取り組みながら改善をすすめてきてます。ここ数年で、改善チームのリーダーやミッションの責任者をやり、昨年は事業所での発表会にもリーダーとしてたり、今期は経費削減、生産性改善の責任者、また、安全衛生面での月」1回」の活動のリーダーをまかされています。

仕事自体も、中堅の立場ではあります。



ですが、今自分のキャリアについて悩んでいます。このまま同じ部署で働く中でなにをみいだせるか、他の製造部署も経験したいとは思うものの、何か、自分のなかでモヤモヤがきえません。



高校の同級生や後輩と会うと業種違いではありますが、毎月残業で忙しいのはかわらないと聞き、私は、残業は0と労務費削減もあり、とりまく環境も赤字と厳しい業種です。



自分が、何をしたくどうなりたいか明確にしない限り、転職などの選択肢はないとは思います。



過去、製造部ごと移転があり、現在は自宅から片道70km近く通勤しています。本音は、体力的にもいつまでつつけられるか不安もあります。しかし、アパート補助はないため、その分通勤費はもらってます。新築で住宅を建てることもあり、ローンを組み払っていかなくてはならない事情もあり、2重生活費は無理なので、体力をひきかえに自宅通勤に変更しました。



転職経験者の方や人生の先輩の方がた、こんな私ですがアドバイスお願いします。





- 回答 -

現在、転職5回目、30代です。



質問を拝見させて頂いて、転職するには十分の経歴・経験を積まれたのだと感じます。

(職務経歴書を作成するあたり、アピールがしやすそうです)



年齢的にも、「転職したい」と思っても不思議でないですし、雇う企業側も納得すると思いますよ。(転職理由はスキルアップで)





中途の転職市場は、新卒よりもそこまで難しくないですから。現在は。





ただ、不安点は、新築住宅を建てられる事でしょう。

私でしたら、家か転職か、どちらかを選びます。



もし、家を現金か10年以内ローンで購入予定なら、転職します。(転職に失敗しても大丈夫かなと。金銭面で)





あと、日本社会の大局を考える必要もあるかも知れません。

日本の製造業の10年30年先を想像されるといいでしょうし、少子高齢化による日本市場の変化もあります。





ごめんなさい。長文になりました^^





もし、私が、現在の質問者様ならやること。(先に会社辞めて転職活動は絶対ダメですよ)





●リクナビ・マイナビ・DODA・enジャパンの登録すること(3~4社位が良いですよ)

と、同時に、各社のスカウト登録もする。





世の中本当に色んな仕事があります。今までのキャリアと全然関係ない分野に興味出てきたりしますし!



あたらしい発見もあります。世の中の変化も見えてきますよ。結構転職活動楽しいですよ。





そして、自分の休日・都合に合った時だけ面接受ければいいですよ。



受かっても、行きたくないなら行かなくても良いですしね。



中小企業だと、ほんとユニークな社長さんもいますし、俗に言うブラックな企業もありますし・・・



面白い、話のタネになりますよ!





検索しているうちに、モヤモヤもとれるかも知れませんよ!





あ、追加で。





ショック療法で、ハローワークを覗いてみるのもいいかも。



働きたくても働けない人がたくさんいますから。









あ、あ、追加で。



★質問者様の強み



>10年間同じ製造部署

>経費削減、生産性改善などの、ミッションに取り組みながら改善をすすめてきてます

>改善チームのリーダーやミッションの責任者をやり

>事業所での発表会にもリーダーとしてたり、

>今期は経費削減、生産性改善の責任者

>安全衛生面での月」1回」の活動のリーダー





書面、面接でのアピールの仕方を工夫すれば、めちゃくちゃ良い武器じゃないですか!





国も企業も当てにならないこの時代です。



転職活動という事をポジティブに考えて行きましょう!(無茶しない程度でね)



そして、自分の人生をどうしていきたいか?楽しみながら考えていきましょうよ!







読みにくかったら、ごめんなちゃい。。。









★補足への回答★



背景を知らなかったとはいえ、少し砕けた文面になり申し訳ありませんでした。



もし、心証を悪くされましたら、お詫び致します。





私としても、質問者様のモヤモヤ感を払拭できる位の回答をしたいのですが、出来なさそうです。





そこで、私からの提案として。





今現在のお悩みを全部紙に書き出してはいかかでしょうか?



例えば、



・35年ローンどうしよう

・通勤時間が辛い

・仕事への生甲斐が見いだせない…

・親のこと

・女性、趣味・・・





全部、具体的にです。

プレジデントという雑誌に載っていて、私も時々実践してます。



頭だけで、物事を考えるとドンドン悩みが大きくなりすぎてしまいます。





こういう方法を「思考の見える化」と言うらしいですよ^^







私の感想として、



最初は悩みを紙に書き出す事に恥ずかしさを感じましたが、



結果として、ロジカルに悩める、みたいな。抽象的且つネガティブに悩む事が減りました。



理由は、悩んで解決される問題と解決しない問題が、段々と見えてきます。



解決しない問題は取りあえず今は置いとく。(逃げる意味じゃなくポジティブに)



解決しそうな問題は、方法を考える、です。







例2として、

質問者様としては、今人生において一番高い買い物と言われる「家」を購入されました。

ローンでとは言え、この先の出費は予定出来ますよね。



じゃー次に高い物は何でしょう?

・車



・お墓



・将来のお子様の学費

高校生までは公立高校に通えばそんなにかかりませんよね。大学費用は安くて400万~でしょう。

公的機関から無利子、低利子でお金を借りて、お子様がゆっくり返していく方法もありますし、現に私がそういう状態です。



・その他、何かあれば。





こう考えると、金銭面での不安って、少なくかんじません?



同じように、仕事・プライベート・家族・・・



って考えていくといいのかなぁと思い、今日を生活しております。





以上、ご参考になれば幸いです。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



集客

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
久保田 美咲
性別:
非公開
Copyright ©  今日の弁当は?  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]