忍者ブログ
今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
 353 |  352 |  351 |  350 |  349 |  348 |  347 |  346 |  345 |  344 |  343 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

転職に成功した(あなたの)人の話を聞かせてください。

転職をして正解でしたか?

何を求めて今の会社で不満を解消できました?





- 回答 -

転職経験5回のものです。





零細企業(自販機設置開発業の営業事務 在籍1年。倒産により退職)



中小企業(不動産系ノンバンクで融資部の営業事務 在籍2年。業績悪化で希望退職を募っていたので志願退職)



一部上場企業(事業者金融業 営業事務 管理事務 等 在籍6年。精神的に参ってウツになり、休職期間を経て回復せず、自己都合で退職)



零細企業(人材派遣業 人材コーディネーター 在籍3ヶ月。会社が違法行為を容認していたのが発覚し、退職)



中小企業(某大手飲料メーカーのグループ企業の運送業。安全管理事務。在籍中)

※仕事振りが先日NHKで取材され、テレビ放映されました。

社名、フルネーム字幕つき1時間枠の番組中、会社の内容は約10分。

うち、私が映っている時間は5分。





多分、人から見たら「成功」した部類に入ると思います。

転職は、後悔したことありません。正解、と声を大にして言えるのは

4回目の会社だけです。(明らかに違法行為がみとめられていたから・・・)



また、今の会社もタイミングで入社しただけで

何かを求めて(特に不満を解消することを目的として)いたわけでは

ないのが現状です。



会社で不満に思うことは、働く以上、常にあることだと思いますが

まずはその不満の解消をするために【自らが行動をしたか。改善を呼びかけたか】

というのは大切なことだと思います。

ただ不満を募らせ、愚痴を零すだけでは、どんな会社でどんな仕事をしていても

「成功」なんて出来るはずもありません。



上場企業に勤務していたときは、もう働くというより「闘う」という感じでした。

なにせ、入社してすぐ「商工ローンバッシング」に遭い、いろいろ大変な目にもあってきましたから。

社内でも(事務のくせに)かなりイロイロ口を出し、上司に疎まれつつも

業務改善をしたり(「組合長」とあだ名をつけられたこともあります)

疎まれた結果 部署異動させられたり・・・。

「うるさい奴は、実力で黙らせる」が心情でした。

実際、黙らせまくった事実があります。それが評価され、社長の目にとまり

経営会議で私の部署異動が決められたと言ったこともありました。

(事務職で社長が部署異動を任命するのは異例のことでしたので)



まずは、自分の置かれた環境をよく知り、そのなかで改善できる面がないか

確認をし、改善できるよう働きかける。それでもダメなら転職、とううのが

正しい道だと、わたしは思いますよ。



その結果が 今に繋がっていると思います。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



集客

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
久保田 美咲
性別:
非公開
Copyright ©  今日の弁当は?  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]