今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
転職しようか迷っています。よろしくお願い致します。
工業高卒で今の会社に入社しました。現在2年目です。転職を考えています。職種はパソコンやサーバーの修理などしてます。
転職理由なのですが、主に労働条件が理由です。人間関係や仕事内容に関しては不満はありません。可もなく不可もなくといったところです。
・高校の求人を見て入社試験を受けて合格したのですが、入社日に労働条件の変更を言われました。会社に対しての不信感が一気に強くなりました。(それまでは労働条件が変わるなどは一切言われませんでした。)
変わった労働条件
7時間労働→8時間労働、夏休み(お盆休み)有り→無し、年末年始休み12月30日から1月3日に変更、初任給料(手取りではない)17万→15万5千円、ボーナス有り→(4回支給機会のうち1回だけ貰えたが0.5か月分だったので)実質無し。
・休日(土日や年末年始など)に休み希望を言うと切れられるくらい忙しいのに、給料がほとんど上がらない(ベースアップは5000円くらい)、ボーナスがでない。
・会社の売上が赤字ばかりと聞かされている。
現在の状況など
・仕事はまだ他の社員の人に比べると満足にはできない。
・今現在は、比較的平日は定時時間で帰れる。土日は仕事が多い。
・残業代は1分単位できっちり出る。(気持ち多めにもらえます)
・給料は残業代なしだと16万(手取りではないです)
・有給は好きに使える(去年は100%消化しました)
・付き合いでの飲み会はほぼなし。(個人的に助かってます)
・福利厚生はほぼなし。祝い金、見舞金などは激安(先輩談)(雇用保険、労災、健康保険、厚生年金は入っています。退職金も金額は少ないと思いますが出ます。)
こんな感じです。
正直、失敗したなぁというのが素直な気持ちです。入社日にいきなり労働条件が変わるとは思わなかったので…
就職した友達から話を聞くと給料自体はそんなに変わらないのですが、ボーナスと休みの話を聞くと自分が選んだ会社ですが後悔してます。
転職するなら早いうちのほうがいいのかなと思うのですがどうでしょうか?ただ、高卒で正社員を雇ってくれる所があるのが心配です。
友人の職場などの話を聞くと、今の会社よりいい労働条件の会社はたくさんあるとは思うのですが…
ハローワークとかに行けばありますでしょうか?
転職したほうがいいとは思うのですがなかなか踏ん切りがつきません。アドバイスお願いします。
- 回答 -
今すぐ会社を辞めても良い転職ができる可能性は極めて低いですよ。
「転職するなら早いうちがいい」というのは、当人に実力があるという条件付きで言えることです。中途採用の場合、即戦力を求めることが多いし、異業種からの採用の場合は、社会通念や一般常識はもちろん、明確な志望動機やその業種に就くための努力(資格の取得など)が求められるからです。
転職することをためらってしまうのは、あなたが自身の実力を低く評価しているからです。そんな人材を好条件で採用する会社はありません。ですから、あなたは自分自身に実力が備わり、自信が持てるようになるまでは転職すべきではありません。
まず、自分自身を理解することです。趣味趣向、得手不得手、健康状態、得意だった科目、これまでの実績、家庭環境、友人関係等々、全てについてしっかり理解して下さい。次に、自分が就きたいと心底思う業界、職種を明確にしなければなりません。ハローワークや求人誌、求人サイトなどでどんな職業があるのかチェックして、自分に合う仕事、やりたい職業、業界をひとつに絞り込み、そこへ向けて勉強して下さい。業界関連のニュースは必ずチェックして理解し、自分の意見をまとめる、ネットや書籍で業界のことを調べる、有利な資格を取得する、街に出てその業界の商品やサービスについてリサーチする、などの勉強です。同時にPCのスキルアップや語学力の向上など自己のレベルアップや、日本経済全体に関わるニュースの研究などの一般常識を身につけることも必要です。また、大卒が条件になる職業であるなら大検に合格するということも必要です。
上記のような転職の準備は現在の仕事をしながらでも十分にできます。5年間くらいの期限を設けて、勉強とレベルアップを完成させて下さい。その時、あなたは今とは全く違う世界が見えるはずです。転職の時期到来です。自分の仕事について明確な目標を持ち、それに向かって努力をし、業界に関する知識もあり、一般的なスキルを持ち、一般常識にも明るい。そういう人材を企業は求めています。
文章で、口で言うのは簡単ですが、実際に行うのは非常に大変です。でも、あなたが今より良い環境、待遇で仕事をしたいのなら、やるしかありませんよ。この5年間があなたの30代、40代を決めると言って過言はありません。
焦らずに急いで下さい。
頑張って!!
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
集客
工業高卒で今の会社に入社しました。現在2年目です。転職を考えています。職種はパソコンやサーバーの修理などしてます。
転職理由なのですが、主に労働条件が理由です。人間関係や仕事内容に関しては不満はありません。可もなく不可もなくといったところです。
・高校の求人を見て入社試験を受けて合格したのですが、入社日に労働条件の変更を言われました。会社に対しての不信感が一気に強くなりました。(それまでは労働条件が変わるなどは一切言われませんでした。)
変わった労働条件
7時間労働→8時間労働、夏休み(お盆休み)有り→無し、年末年始休み12月30日から1月3日に変更、初任給料(手取りではない)17万→15万5千円、ボーナス有り→(4回支給機会のうち1回だけ貰えたが0.5か月分だったので)実質無し。
・休日(土日や年末年始など)に休み希望を言うと切れられるくらい忙しいのに、給料がほとんど上がらない(ベースアップは5000円くらい)、ボーナスがでない。
・会社の売上が赤字ばかりと聞かされている。
現在の状況など
・仕事はまだ他の社員の人に比べると満足にはできない。
・今現在は、比較的平日は定時時間で帰れる。土日は仕事が多い。
・残業代は1分単位できっちり出る。(気持ち多めにもらえます)
・給料は残業代なしだと16万(手取りではないです)
・有給は好きに使える(去年は100%消化しました)
・付き合いでの飲み会はほぼなし。(個人的に助かってます)
・福利厚生はほぼなし。祝い金、見舞金などは激安(先輩談)(雇用保険、労災、健康保険、厚生年金は入っています。退職金も金額は少ないと思いますが出ます。)
こんな感じです。
正直、失敗したなぁというのが素直な気持ちです。入社日にいきなり労働条件が変わるとは思わなかったので…
就職した友達から話を聞くと給料自体はそんなに変わらないのですが、ボーナスと休みの話を聞くと自分が選んだ会社ですが後悔してます。
転職するなら早いうちのほうがいいのかなと思うのですがどうでしょうか?ただ、高卒で正社員を雇ってくれる所があるのが心配です。
友人の職場などの話を聞くと、今の会社よりいい労働条件の会社はたくさんあるとは思うのですが…
ハローワークとかに行けばありますでしょうか?
転職したほうがいいとは思うのですがなかなか踏ん切りがつきません。アドバイスお願いします。
- 回答 -
今すぐ会社を辞めても良い転職ができる可能性は極めて低いですよ。
「転職するなら早いうちがいい」というのは、当人に実力があるという条件付きで言えることです。中途採用の場合、即戦力を求めることが多いし、異業種からの採用の場合は、社会通念や一般常識はもちろん、明確な志望動機やその業種に就くための努力(資格の取得など)が求められるからです。
転職することをためらってしまうのは、あなたが自身の実力を低く評価しているからです。そんな人材を好条件で採用する会社はありません。ですから、あなたは自分自身に実力が備わり、自信が持てるようになるまでは転職すべきではありません。
まず、自分自身を理解することです。趣味趣向、得手不得手、健康状態、得意だった科目、これまでの実績、家庭環境、友人関係等々、全てについてしっかり理解して下さい。次に、自分が就きたいと心底思う業界、職種を明確にしなければなりません。ハローワークや求人誌、求人サイトなどでどんな職業があるのかチェックして、自分に合う仕事、やりたい職業、業界をひとつに絞り込み、そこへ向けて勉強して下さい。業界関連のニュースは必ずチェックして理解し、自分の意見をまとめる、ネットや書籍で業界のことを調べる、有利な資格を取得する、街に出てその業界の商品やサービスについてリサーチする、などの勉強です。同時にPCのスキルアップや語学力の向上など自己のレベルアップや、日本経済全体に関わるニュースの研究などの一般常識を身につけることも必要です。また、大卒が条件になる職業であるなら大検に合格するということも必要です。
上記のような転職の準備は現在の仕事をしながらでも十分にできます。5年間くらいの期限を設けて、勉強とレベルアップを完成させて下さい。その時、あなたは今とは全く違う世界が見えるはずです。転職の時期到来です。自分の仕事について明確な目標を持ち、それに向かって努力をし、業界に関する知識もあり、一般的なスキルを持ち、一般常識にも明るい。そういう人材を企業は求めています。
文章で、口で言うのは簡単ですが、実際に行うのは非常に大変です。でも、あなたが今より良い環境、待遇で仕事をしたいのなら、やるしかありませんよ。この5年間があなたの30代、40代を決めると言って過言はありません。
焦らずに急いで下さい。
頑張って!!
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
![]() 昇進祝い 転職祝い 退職祝い 栄転祝い お祝い 人気 ランキング ピンクミックス 花束 & カタロ... |
集客
PR
この記事にコメントする