忍者ブログ
今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
 166 |  165 |  164 |  163 |  162 |  161 |  160 |  159 |  158 |  157 |  156 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

転職を考えています…。長分になりますが、真剣に悩んでおりますので、皆さんの意見を聞かせてください!!

現在私は、27才の男で某ファミレスの社員です。業務内容に不満は無いのですが、将来の自分が想像出来なくて、通信・情報系の転職を考えています。現在の会社に退職を願い出たところ、社内の情報部に異動という形で勧められましたが、偉そうな経営陣の顔を毎日見なくてはならず、事情内容の将来性が不安で、休日日数が年間106日(年末年始・夏季休暇・GWが無い状況・)が悩みです。

今からの通信・情報系への転職は、経験も無く、書類選考がなかなか通りません…。

私は、どうしたら良いのでしょうか?

1.このまま飲食業を続ける。

2.情報部へ異動する。

3.通信・情報系への転職。

4.他業種も含め、転職。

5.その他

この世界的不景気の中、贅沢な悩みですが是非アドバイス頂けたらと思います。





- 回答 -

現在の業務に不満はないとしながらも転職を考える動機として,「将来の自分が想像出来なくて」とありますが,いったい「将来の自分」が想像できているひとなんて一体どれぐらいいるでしょうか・・・・?



「自分にあった仕事」とか「やりがいのある職業」とか「自己実現」とか耳障りのよいきれいなことばを使って転職を勧める会社が今の世の中にはたくさんあります。そしてそういうことを考えずに,黙々とひとつのことをやり続ける職人のような地味な生き方を馬鹿にする風潮を感じます。



でも,やりたい仕事が向いているとは限りません。見た目やイメージだけでその仕事の何がわかるのでしょうか?例えば同じ営業職でも,職員を競争だけさせて過酷に使い捨てにするような会社と,お互い競争し合いながらも一緒に会社の発展と自己の能力開発のためにも頑張る会社とがあれば,後者の方が居心地がいいに決まっています。製造業とか,流通系とか,営業職とか・・・というそういう職種によって合う合わないがあるのではなく,会社の社風とか風土というものが,自分の価値観と似ている会社の方がずっと大切なのではないかと思います。



「やりたいこと」というのは,自分の問題意識です。「○○業界だったらやりたいことがあるかなぁ・・・」とかという空想ではなく,自分の仕事の分担や流れを考えたときに,「ここをこうしたらもっと効率よく流れるのになぁ・・」というような問題意識は,いつだってどこだって,持てるものです。例えば何の気なしにアルバイトで接した全然別の業界でもそういう問題意識さえあればどんなところにも金鉱脈はあるのです。問題はそれを見ようとするかしないかです。



もちろん,そういう問題意識をあなたが持ったとしても,入社したばかりの下っ端の者が言っても聞いてくれない会社や取り上げてくれない上司というのもいますし,そういうものを取り上げてくれる会社や上司というのもいます。結局それが会社の社風であり風土であり文化です。



改革意欲にあふれ,下からの意見をどんどん取り上げる会社の方が合うのか,先輩後輩の秩序を重んじる方が,後輩に突き上げられるのは嫌だというような風土の方が合うのか・・・。結局そういう社風や風土の違いが自分の性格や価値観にあったときに自分のイメージが一番自己実現しやすいということではないでしょうか。



「業務内容に不満は無いのですが、将来の自分が想像出来なくて、通信・情報系の転職を考えています」とありますが、通信・情報であれば将来の自分が想像できるとなぜ考えられたのか疑問です。「今の仕事を続けていても,毎日ただ皿洗いだけで,将来も万年皿洗いだ・・・」とかということであれば別ですが,ただなんとなく将来性がありそうな業界ということだけではそれはあまり宛にならないのではないでしょうか。



例えば会社が情報セクションに異動を考えてくれているということですが,せっかく希望の部署なんですから,そういう部署がどういうところか行って経験されたらいいじゃないですか。希望の部署に移してもらえるなんて,あなたのことを認めてくれているのか,かなりいい会社でないとなかなかないことですよ。



「偉そうな経営陣の顔を毎日見なくてはならず、」とか「休日日数が年間106日(年末年始・夏季休暇・GWが無い状況・)が悩み」とありますが,経営陣の顔を見るのがなぜ嫌なんでしょう。そもそもあなたの目指すものは何なのですか?。



もちろん出世ばかりではないのでしょうが,上司に認めてもらわなくては,したいことも出来ないし,えらくもならないし,給料も上がらないというのは日本のサラリーマン社会では当然のことです。それをしないで生涯一職人のようにして生きるのであれば,職人や技師とかSEとかを志向せざるを得ないでしょう。わたしも個人的にはそういう上司とのコミュニケーションとかは決して得意でも好きでもありませんが,それが仕事の一部だということだと思っています。



休日の方は,確かにサービス業では他人が休みの時には休めないということがありますが,これは受止め方次第ですね。逆にそういうときを避けた休んだほうが,行楽地もすいていて安くていいという部分もありますよ。年間106日というのは,世間相場からしても,決して少なくないと思いますが,どうでしょうか。贅沢な悩みとはいいませんが,お伺いする限り大変失礼な言い方かもしれませんが,「うすっぺら」な悩みだなぁ・・という気はします。



「事業の将来性が不安」とあります・・・もしも会社の経営があやういという具体的な兆候があるのであれば,転職を真剣に考えた方がいいかもしれません。でもそうでなくて漠然とそう感じておられるだけなら,例えば個人的には,私は百貨店業界などよりは外食産業の方が一般論としてはずっと将来性があると思います。例えば外食産業市場動向調査などをみてもそう思いますけどね。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)

【送料無料】天職力と転職力

【送料無料】天職力と転職力
価格:756円(税込、送料別)



集客

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
久保田 美咲
性別:
非公開
Copyright ©  今日の弁当は?  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]