忍者ブログ
今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
 70 |  69 |  68 |  67 |  66 |  65 |  64 |  63 |  62 |  61 |  60 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

転職会社・人材紹介会社・転職エージェント会社・派遣会社の違いを教えてください。







- 回答 -

先週まで転職活動していた者です。今もプチ活動中。



転職会社、とは具体的にどういった会社を指してご質問されているのでしょうか?もし「リク○ビNEXT」や「マイ○ビ転職」「e○」等のサイト運営会社であれば、これらは「求人情報」の提供のみで、求職者は自分で企業に応募・交渉していく事になります。求人情報も自分でゼロから検索します。扱っている雇用形態は正社員が中心ではありますが、アルバイト・派遣・契約社員・正社員と幅広いケースが多いです。



人材紹介会社・転職エージェントは、ほぼ同意義かと。エージェントは求職者と面談を行い、希望やキャリアに近い求人情報を求職者の代わりに検索し、提供してくれます。求職者はその中から気に入った案件に応募します。又、応募した案件についてエージェントが過去のデータを持っている場合は面接の傾向や対策についても簡単なアドバイスが貰えます。面接日や給与の交渉等もエージェントが代行してくれます。扱っている雇用形態は正社員中心ですが、契約社員もあります。



派遣会社の場合、契約上は実際の職場ではなくその派遣会社に「雇用」された事になります。詳しくは大手派遣会社のサイトをご覧下さい。大抵、分かりやすく説明されています。雇用形態は派遣社員ですが、紹介予定派遣もあります。



私の場合、異業界を希望していた為、事実上の「未経験」でした。(前職の業界内では結構なキャリアを持っていますが、他業界では殆ど無意味なので…)



ただ、正社員希望だった為、派遣は「最後の手段」として受けず(派遣は割とすぐ仕事の紹介は貰えるようですが、働き始めてしまうと時間的拘束から通常の転職活動が難しくなります)、エージェント1社と転職サイト3社を併用しました。



確かにエージェントは未経験求人が少なめですが、ゼロではありません。実際、私もそれなりに選考が進んだ案件が結構ありましたし、例え不採用でも「何故ダメだったか」を教えてくれる事が多いので、次への材料になります。何より、基本的には担当コーディネーターが変わらないので「相談相手がいる」というのは右も左も分からない初転職活動の中で心強かったです。



しかし企業と求職者が直接やりとりをする点で、選考が早く進むのは転職サイト経由です。企業側のマージンの都合もあるからか、私個人の経験では選考が通りやすいのも転職サイト経由という印象があります。とはいえ、求人の質は保証できません。エージェントの求人は良質が多め(特に非公開求人は好条件が多い)でしたが、転職サイトは結構ピンキリだと思います。ハローワーク程ではないと思いますが…。



もし正社員希望なら、エージェントと転職サイトの併用をオススメします。どちらも求職者は無料で利用できますから、使えるモノは遣ってみては?あとは、紹介予定派遣を並行して受けてみるとか…。



ちなみに私が内定を頂いたのは、転職サイト経由で受けた会社です。雇用条件の問題で、まだちょっと入社を迷ってますけど…。エージェント経由だったらラクだったのになぁ(苦笑)



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



集客

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
久保田 美咲
性別:
非公開
Copyright ©  今日の弁当は?  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]