今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あなたはなぜ転職を考えているのですか? 現在の勤務先にボーナス支給制度があり、転職を検討しているビジネスパーソンに聞いたところ「給与に不満があるため」(49.5%)、「労働条件が悪いため」(45.5%)と答えた人が4割を超えていることが、ソフトバンク・ヒューマンキャピタルの調査で分かった。このほか「幅広い経験を積みたいため」(26.8%)、「会社の経営状況が不安なため」(26.5%)、「人間関係が悪いため」(24.0%)と答えた人も多かった。
【転職を考えている理由、ほか画像】
また「昇進・評価が不満だったため」では、男性29.6%、女性15.2%と、女性よりも男性のほうが10ポイント以上高くなり、男性の約3割が昇進・評価に対して不満を持っているようだ。さらに「地元や地方で働きたいため」でも男性14.3%、女性3.8%となり、IターンやUターンを考えている割合は女性よりも男性のほうが10ポイント以上高い。
今年の冬のボーナス額(または予定額)がきっかけで、転職を検討した人はどのくらいいるのだろうか。「転職を検討するきっかけになった」と「転職をしようという意識が強まった」を合わせると36.5%。3割半が転職を考えるにあたりボーナス額の影響を受けていることが明らかに。また預貯金額が少ない人ほどボーナス額の影響を受けている人が目立った。「きっかけになった/転職意識が強まった」と答えたのは、預貯金額が「0円(貯金なし)」(46.2%)と「50万円~100万円未満」(44.3%)では4割を超えたが、「100万円~300万円未満」では36.0%だった。
●退職時期はいつ?
退職時期を検討する際、ボーナス額の確定日や支給日を考慮している人はどのくらいいるのだろうか。「考慮する」と答えた人は65.8%。
「考慮する」という人に、退職時期はいつごろを検討しているのかを聞いたところ「ボーナス支給月の1カ月後」(49.8%)がトップ。特に「SE/IT関連/エンジニア職」では61.0%が「ボーナス支給月の1カ月後」の退職を検討している。また「ボーナス支給月」と答えた人も、全体で24.7%となっており、ボーナス支給月とその1カ月後以内に退職を検討している人は74.5%に達した。
インターネットによる調査で、現在の勤務先にボーナス支給制度があり、転職を検討している25~39歳のビジネスパーソン400人が回答した。調査期間は12月15日から18日まで。
(この記事は経済総合(Business Media 誠)から引用させて頂きました)
![]() 【送料無料】 はじめての転職ガイド必ず成功する転職 マイナビ転職2014オフィシャルbook / 谷所... |
集客
PR
この記事にコメントする