忍者ブログ
今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
 505 |  504 |  503 |  502 |  501 |  500 |  499 |  498 |  497 |  496 |  495 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

転職された方へ

成功談、失敗談を聞かせてください。

成功された方はアドバイスをお願いします。(スキル等)





- 回答 -

30代社会人男性、とある企業で人事(採用担当)をしています。

転職は1回、1年前に経験しました。



まだ1回しかしてませんが・・・

成功面と失敗面で書きます。



総じて良かったと思ってます。

秘訣?は「今までの経験に自信を持っても良いが、

新しい職場のやり方に素直に馴染む」

というところでしょうか。



同じ規模・グループでも会社が変われば

やり方の違うところもあるので、そういうときに

「今までは、前の職場ではこれでできてた」

みたいな、変なプライドみたいなものを一方的にぶつけないのが

いいのでしょうね。



スキル・能力がどれだけ高くても、

これができないと周りとの連携もへったくれもないので、

私はこれが一番だと思います。



能力なんて、仕事をしていれば自然とつきますからね。





(成功談)

・過去の経験(成功も失敗も)を活かし、説得のある提案を行える。

大企業から中規模への転職だったので、重宝された。

・前の職より、役職を付けられた(部長補佐)と給料が大きく増加(+150万円)。

しかし、残業時間や苦労は以前より低下。

(前の職が名ばかり管理職名も付けない、安すぎたのもあっただろうが)



(失敗談)※というか苦労話

・会社環境が違うため、環境ごとの独自性が自分に浸透するまで時間がかかる。

どんなことか分かっても、自分で再現できるまで半年はかかった。



・入社して3ヶ月は、前の会社の中の常識を社会全体の常識と思っていたため、

それを今の勤め先でやったときに大批判された。

今の職場がルールを重んじるのが強く、ミスよりもルール守らないことが重要視される。

具体的には、先行発注に抵触する行為。前の職場では、電話越しで

「後で書面出すからすぐ手配・・・」みたいなことを担当者判断でしていたが、

※もちろん書面を100%出す意識だが、それでも口頭で手配までさせてはいけないこと。

当時はグループ会社間だったのでなあなあにやってたこともある。

商取引法?などに抵触する話なので、怒涛の如く注意されはじめて気づいた。

危うく試用期間後の正社員も危うくなりかけ・・・結構しっかりした反省を述べ

反省文まで出し、「もう二度としない」的なメールで誓約書みたいなものも出して

特段処分なく終了となった。これは世の中一般的にどこまで当てはまるか分からなかったが、

「社内で書面に印が押されるまで対外的に言ってはいけない、役職者判断で覆ることもあるから」

と念を押された。まあ確かにそうだなと思い、しっくりきたのでしなくなった。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



集客

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
久保田 美咲
性別:
非公開
Copyright ©  今日の弁当は?  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]