忍者ブログ
今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
 502 |  501 |  500 |  499 |  498 |  497 |  496 |  495 |  494 |  493 |  492 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

転職について

お疲れ様です。

福岡市在住24歳社会人(東証一部上場企業、イオングループのひとつ勤務)です。

ただいま勤続年数1年半副店長まで昇格しました。

しかしながら、故郷の母が去年の秋に病気になり今年になりとうとう入院しました。

一人息子という宿命もあり、あと半年から一年で仕事を決め故郷に帰ろうと考えています。

そこでいくつか質問があります。



1イオンの会社で副店長だったというキャリアは転職をする際多少はプラスになるのでしょうか?(違う業種にいくとして)



2勤続年数が2年でも2年半でも3年でも違う業種に行くなら評価はあまり関係はないのでしょうか?



3ハローワークはブラック企業ばかりという噂は本当でしょうか?

確かにマイナビ転職やリクナビ転職などに比べて見劣りするような気がします。

ご回答お願いします。





- 回答 -

現在、イオングループで契約社員として働いています。最初、23歳のときにアルバイトでイオンに入り、その後何社か転職してまたイオンに戻っています。



「イオン」の看板は役に立ちません。「イオンの副店長をしていました」なんてアピールは不採用の最たるものです。「副店長としてなにをしてきたか」が重要です。マネジメントや売場運営、スタッフの労働環境の工夫など、どういう仕事をして、より良くなるためにどう工夫したり心がけてきたか、それを新しい会社でどう役に立つかをアピールしなくては伝わりません。数字で表現することも大切です。



勤務年数は2年よりは3年の方がいいですが、1年半で副店長になったことが平均より早いならアピールに繋がります。



ハローワークの求人は確かにブラックも少なくありません。しかし、ブラックの基準は人により異なることもありますし、優良な求人も当然あります。マイナビなどの求人サイトでも、いつみても掲載して募集をかけている怪しい企業もあります。



ハローワーク、転職サイト、求人誌、人材紹介など、幅広く情報を得て気になる求人に応募すればいいと思います。



最初はハローワークや仕事センターのカウンセラーなどに行って、履歴書や職務経歴書のまとめ方などを相談されるといいかもしれません。



補足、読みました。

1年半でも2年でも実質的には変わりませんが、印象が違う気がします。いずれにしても、あと半年は勤務されるみたいですから、2年を目安にされたらいかがですか?



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



集客

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
久保田 美咲
性別:
非公開
Copyright ©  今日の弁当は?  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]