忍者ブログ
今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
 178 |  177 |  176 |  175 |  174 |  173 |  172 |  171 |  170 |  169 |  168 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

転職支援会社について、教えて下さい。

転職支援会社にサイト上で登録をし、履歴書を含め、職歴書を提出して欲しいと言われました。

登録後、同業者間で応募書類のやりとりが行われることはありますか?同じ職務経歴内容で

複数の支援会社に登録をしている場合、業者間でやり取りが行われるようなら業者の広範囲に

渡って個人情報が筒抜けになってしまうのではないかと心配です。また、前職での給与情報を

要求された場合、もし内定をもらったとしても、同額くらいしかもらえないという事なのでしょうか。

詳しい方、宜しくお願い致します。





- 回答 -

そのままの情報が伝わるということはありません。

また、個人情報を預けるのに「同意」の範囲があり、どこまでのデータを預けてどのような活用まで許すかの説明を受けて選べるのが普通です。

通常の転職支援会社=職業紹介事業者は、厚生労働省から事業許可を受ける際には「個人情報保護規定」を定めて、その取り扱いや責任者についても審査されています。規定については事務所やサイトに掲載されているのが普通です。

ただし、より速やかに、広い範囲で仕事や人材を適合させるために「アライアンス」という情報の共有を行い、同意を得られた範囲で企業間での情報共有をすることはあります。その際でも、個人を特定できるようにしてしまうと、「直接交渉」をされてしまう可能性もあるので、氏名や連絡先、在職中の社名などの肝心な部分はぼかします。

それでも、会社によっては極めて雑な個人情報の扱いをするところもありますが、「筒抜け」と言えるほどの状態まではないです。そのあたりは、心配であれば実際に担当者に会って説明をきちんと受けるなり、書面でどのような同意をするのかきちんと確認したほうがいいと思います。

前職での給与の額の情報が必要なのは、なるべく「それ以上」もしくは悪くても「現状維持」を考えているからです。

支援会社がわざわざ前職の給与に合わせた条件にすることはありません。今まで以上の給料で転職させるのが支援会社の腕であり、売上アップにつながります。

(企業から受ける報酬は、転職者の年収を基準に計算しますから、高いほど支援会社の報酬も高くなります)

実際のところ、給与の額がどうなるかはあなたの現在の額というよりも、今の転職市場におけるあなたの知識や資格、経験、ポテンシャルの評価によって決まります。

場合によっては大幅に下がることだってあります。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



集客

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
久保田 美咲
性別:
非公開
Copyright ©  今日の弁当は?  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]