忍者ブログ
今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
 429 |  428 |  427 |  426 |  425 |  424 |  423 |  422 |  421 |  420 |  419 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

転職活動において、企業はやっぱり離職中の人より、在職中の人を好みますか?

在職中に2社内定いただいたのですが、条件など含めて辞退しました。

集中するために、思い切って会社を辞めたのですが、面接3連敗しています。

志望動機や転職理由は変わっていないのですが、原因が分かりません。





- 回答 -

採用担当をしています。

どちらかを選べというならば、在職中の人がいいですね。今の会社をいつ辞められるかということだけが気になりますが。

やはり、現在も仕事があり、その仕事の内容とこちらの募集職種の内容が近いという場合が一番で、そうでない場合には、例えば、今は経理だけれども、営業の仕事をしたいが、今の会社では営業職への職種変更が出来ないので・・・・というような場合です。 「今の会社の業績が悪くて、給料も遅れたりして・・」とかでもOKです。 つまり、「今いる会社で現実に戦力になって働いているが、なんらかの明確な事情で転職を希望していて、その人にとっても、こちらの会社に転職することよりチャンスになる。」というストーリーが明確な場合です。

必ずしも、在職中ならOKではないです。



離職していても、会社から予告されて解雇された場合もありますから、1~2ケ月の離職期間はあると思います。ここまでは、あまり悪い感じはもたないです。



かなり困るのが、離職期間が長く、一年以上も仕事をしていない場合です。

現役から離れて、仕事の腕に錆がきてます。何かの資格をとるために勉強していたはOKです。



離職期間が長い人は「本当に働く気があるのか・・・」「会社を選んでばかりだろう・・・」「本当は、どこかに再就職したけど、すぐに辞めたんだろう・・・」というかんぐりが入ります。現実、離職期間が長い人は、それだけ、再就職の方法、方針、現状把握がうとく、何回も問題ありましたから、離職期間が半年以上の場合には、ハナから除外してます。

もちろん、女性の結婚、出産での離職期間は全く問題ないです。



また、3年以内の在職期間が二回以上繰り返されている場合には、これもハナからボツです。

再就職しても、前の会社とか、昔の会社の甘い時代だけを思い出していて、「あの会社の時は、こういう待遇だった。あっちの会社の時は、こんな手当があった」とかで、話にならないです。



大企業からのリストラ組で、且つ離職期間が半年以上の人は、面接しても、もう、お笑い大会です。 リストラされて困っているとか言っているのに、「休みは何日あるか」とかで、リストラされてきたのに、前より勤務時間が増えるのはイヤで、残業もイヤ、休日出勤なんてとんでもない、給与ベースは、前職よりあまり下がったら困るとかいう話で、「さすが大企業は、必要ない人をリストラするんだな。と関心します。やる気のある人はどんなリストラしている会社でも手放さないですね。



だから、辞めても平気でいるという人は、本人も仕事なくて平気、前の会社も簡単に手放したということですから、離職期間の長い人=使えない人材 という判断になります。





同時に困るのが、離職理由がはっきりしていない場合です。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



集客

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
久保田 美咲
性別:
非公開
Copyright ©  今日の弁当は?  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]