今日の弁当に関連する情報をタイムリーに配信
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
転職するのは悪い事??
現在、社会人2年目になります。転職経験はありません。
入社した当初から、変な会社だな・・・という印象を受け、社員みんながそう思いながら働いている。
一言で言うと、そんな会社です。
つまり、社員みんなが会社が好きではなく、「いつ辞めようか・・・」「本当におかしい会社だ」と言っている状況です。
うちの会社は、昔からある会社で、社員数も1000人弱いるので(工場勤務者も含め)、
ブラックリストに載るような会社でもなく、危ない事業をやっているわけでもなく、事業内容はいたって普通のメーカーです。
しかし、色々とおかしいのです。
まず、募集要項には祝日休みと書いてあるのに、休みではなく、お盆休みやお正月休みもあると書いているのに、みんな有休を使って休んだり。
土日祝日の休日出勤が平気でたくさんある。
代休もとれないこともたくさん。
残業は毎日平均3時間であるのに、残業代はなし。
上司はやくざのような言葉遣いで、怒鳴ることもしばしば。(確実にパワハラで訴えられます)
もう書ききれないのですが、
とりあえず、変なことがたくさんあるのです。
入社した時から、もう辞めようと思っていたのですが、
周りにとりあえず2年は働いてみなさいと言われ、なんとか現在も働いています。
そして、今年いっぱいで2年たつため、そろそろ転職しようと考えています。
しかし、転職するのはあまり良い事ではないと言う人が周りに何人かいます。
転職とは、そんなにマイナスなことなのでしょうか?
たくさんの会社が世の中にあるかと思いますが、自分に合った会社を選ぶ権利は誰にでもあると思います。
今の会社が変な会社、会社が好きになれない。
これは単なる私のわがままかもしれませんが。。
ぜひ、転職に関するアドバイスを、宜しくお願い致します。
また、同じような気持ちを持たれている方のお話もぜひ聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。
- 回答 -
面接は基本的に性悪説だと思ってください。
転職は悪いことではありませんが、面接官に悪い印象を持たれるということ。
あなた様が並べている現在の会社の良くないところ。
それを転職の面接で並べたら会社の悪口となります。
どんな会社であれ、悪口を言ってはいけません。
それがあなたの人間性の評価となります。
「うちの会社も悪く言われるのではないか?」と思われて採用にはまず採用にはなりません。
>ブラックリストに載るような会社でもなく、危ない事業をやっているわけでもなく、事業内容はいたって普通のメーカーです。
それが事実である以上、あなた様が言うことを証明することは難しいです。
>たくさんの会社が世の中にあるかと思いますが、自分に合った会社を選ぶ権利は誰にでもあると思います。
次に面接を受けた会社が自分に合っているとなぜ分かるのですか?
絶対合っているとどのように証明するのですか?
求人の条件上だけで判断できると思っているんですか?
そのパワハラ上司が次の会社には絶対いないとなぜいえますか?
なんだかんだ理由をつけて、また転職しそうだな・・・と判断されるんです。
他の回答者さまもいうように、高スキルを身に着けての転職の場合は、自分を高く評価してくれる会社を目指します。
転職条件もメインは仕事内容。あなた様がおっしゃるようなことは気にしなくなるんです。
次の会社が人間関係が良いという保障はどこにもありませんから。
社会人2年目とのこと。
その程度で他に通用すると思ったら大間違い。
2年目なんてまだ会社で育成段階。
下手すれば、その育成段階に耐えられずに会社での風当たりが強くなって、いたたまれずに転職を図ろうとしているハズレかもしれない。
今は不景気だから、余計な人材を抱える余裕はない。
普通は人生最初の会社で問題がなければ転職なんて考えないはずなんです。
それでも転職しようとしているのはなぜか?そこを面接官は突っ込んできます。
他で仕事ができないからリストラにあったというような人を採用するわけにはいきませんから。
不景気のときの求人は買い手市場。ここぞとばかりによい人材を採用しようと企業は選びにかかってきますよ。
育てるのに時間がかからないで高利益をあげてくれる人を探そうとする。これこそ不景気時代の採用活動です。
いかがです?
深く解釈していけばいくほど悪くなったでしょ。
【補足を読んで】
言いたいことはわかります。
応募者側から見れば甘いとは思いませんが、採用側から見れば甘いです。
産休もないほどならば、入社前にわかるはずです。
あなたの落ち度と判断されます。
そして、自分の思った会社じゃないからと投げ出した・・・こういう風に見られると思ってください。
あなた様の家庭重視の考え方は否定しませんが、
その考え方でも可能な仕事は派遣等非正規の職がほとんどですね。
正社員面接であまり家庭のことをいうと、やっぱり両立のためにコロコロ休まれる印象に受け取ります。
正社員になりたければ今の会社で実績を上げて、周囲に女性の力を認めさせて産休制度を新しく作る。
これぐらいのことはするべきです。そこまでのガッツがあれば面接でも好印象かな。
残念ながら、会社はあなたの家庭を維持させるためにあるのではありません。
あまり休暇や給与等福利厚生のことばかり口にすると帰属意識の薄い子と見られるんですね。
苦労せずに新卒入社できたタイプかな?
転職でも就活と同じように自己分析とかすべきですよ。
同じように考えている方たくさんいます。
両立できるような職はまず高倍率でなかなか書類すら通らないです。
なかなか難しいです。
だから社会って厳しいんですよ。
個人的な意見としては転職してもいいと思いますよ。
がんばってくださいね。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
集客
現在、社会人2年目になります。転職経験はありません。
入社した当初から、変な会社だな・・・という印象を受け、社員みんながそう思いながら働いている。
一言で言うと、そんな会社です。
つまり、社員みんなが会社が好きではなく、「いつ辞めようか・・・」「本当におかしい会社だ」と言っている状況です。
うちの会社は、昔からある会社で、社員数も1000人弱いるので(工場勤務者も含め)、
ブラックリストに載るような会社でもなく、危ない事業をやっているわけでもなく、事業内容はいたって普通のメーカーです。
しかし、色々とおかしいのです。
まず、募集要項には祝日休みと書いてあるのに、休みではなく、お盆休みやお正月休みもあると書いているのに、みんな有休を使って休んだり。
土日祝日の休日出勤が平気でたくさんある。
代休もとれないこともたくさん。
残業は毎日平均3時間であるのに、残業代はなし。
上司はやくざのような言葉遣いで、怒鳴ることもしばしば。(確実にパワハラで訴えられます)
もう書ききれないのですが、
とりあえず、変なことがたくさんあるのです。
入社した時から、もう辞めようと思っていたのですが、
周りにとりあえず2年は働いてみなさいと言われ、なんとか現在も働いています。
そして、今年いっぱいで2年たつため、そろそろ転職しようと考えています。
しかし、転職するのはあまり良い事ではないと言う人が周りに何人かいます。
転職とは、そんなにマイナスなことなのでしょうか?
たくさんの会社が世の中にあるかと思いますが、自分に合った会社を選ぶ権利は誰にでもあると思います。
今の会社が変な会社、会社が好きになれない。
これは単なる私のわがままかもしれませんが。。
ぜひ、転職に関するアドバイスを、宜しくお願い致します。
また、同じような気持ちを持たれている方のお話もぜひ聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。
- 回答 -
面接は基本的に性悪説だと思ってください。
転職は悪いことではありませんが、面接官に悪い印象を持たれるということ。
あなた様が並べている現在の会社の良くないところ。
それを転職の面接で並べたら会社の悪口となります。
どんな会社であれ、悪口を言ってはいけません。
それがあなたの人間性の評価となります。
「うちの会社も悪く言われるのではないか?」と思われて採用にはまず採用にはなりません。
>ブラックリストに載るような会社でもなく、危ない事業をやっているわけでもなく、事業内容はいたって普通のメーカーです。
それが事実である以上、あなた様が言うことを証明することは難しいです。
>たくさんの会社が世の中にあるかと思いますが、自分に合った会社を選ぶ権利は誰にでもあると思います。
次に面接を受けた会社が自分に合っているとなぜ分かるのですか?
絶対合っているとどのように証明するのですか?
求人の条件上だけで判断できると思っているんですか?
そのパワハラ上司が次の会社には絶対いないとなぜいえますか?
なんだかんだ理由をつけて、また転職しそうだな・・・と判断されるんです。
他の回答者さまもいうように、高スキルを身に着けての転職の場合は、自分を高く評価してくれる会社を目指します。
転職条件もメインは仕事内容。あなた様がおっしゃるようなことは気にしなくなるんです。
次の会社が人間関係が良いという保障はどこにもありませんから。
社会人2年目とのこと。
その程度で他に通用すると思ったら大間違い。
2年目なんてまだ会社で育成段階。
下手すれば、その育成段階に耐えられずに会社での風当たりが強くなって、いたたまれずに転職を図ろうとしているハズレかもしれない。
今は不景気だから、余計な人材を抱える余裕はない。
普通は人生最初の会社で問題がなければ転職なんて考えないはずなんです。
それでも転職しようとしているのはなぜか?そこを面接官は突っ込んできます。
他で仕事ができないからリストラにあったというような人を採用するわけにはいきませんから。
不景気のときの求人は買い手市場。ここぞとばかりによい人材を採用しようと企業は選びにかかってきますよ。
育てるのに時間がかからないで高利益をあげてくれる人を探そうとする。これこそ不景気時代の採用活動です。
いかがです?
深く解釈していけばいくほど悪くなったでしょ。
【補足を読んで】
言いたいことはわかります。
応募者側から見れば甘いとは思いませんが、採用側から見れば甘いです。
産休もないほどならば、入社前にわかるはずです。
あなたの落ち度と判断されます。
そして、自分の思った会社じゃないからと投げ出した・・・こういう風に見られると思ってください。
あなた様の家庭重視の考え方は否定しませんが、
その考え方でも可能な仕事は派遣等非正規の職がほとんどですね。
正社員面接であまり家庭のことをいうと、やっぱり両立のためにコロコロ休まれる印象に受け取ります。
正社員になりたければ今の会社で実績を上げて、周囲に女性の力を認めさせて産休制度を新しく作る。
これぐらいのことはするべきです。そこまでのガッツがあれば面接でも好印象かな。
残念ながら、会社はあなたの家庭を維持させるためにあるのではありません。
あまり休暇や給与等福利厚生のことばかり口にすると帰属意識の薄い子と見られるんですね。
苦労せずに新卒入社できたタイプかな?
転職でも就活と同じように自己分析とかすべきですよ。
同じように考えている方たくさんいます。
両立できるような職はまず高倍率でなかなか書類すら通らないです。
なかなか難しいです。
だから社会って厳しいんですよ。
個人的な意見としては転職してもいいと思いますよ。
がんばってくださいね。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
![]() ☆史上最強の成功する転職ガイド☆即決☆:楽オク中古品 |
集客
PR
この記事にコメントする